ローカル5Gが促す日本のデジタルトランスフォーメーション

「ローカル5Gが促す日本のデジタルトランスフォーメーション」

【CEATEC 2021 ONLINE プレイベント 】5G パネルディスカッションが2021年9月16日に開催されました。この中で「ローカル5G普及研究会」の中尾彰宏 委員長等が登壇し、「ローカル5Gが促す日本のデジタルトランスフォーメーション」のテーマでパネルディスカッションが行われました。このアーカイブ配信を紹介します。

■ パネルディスカッションのテーマ
「ローカル5Gが促す日本のデジタルトランスフォーメーション」
■ 配信(11月末まで):https://youtu.be/VgVVcyevhT0
■ 司会
関口 和一様 (株式会社MM総研 代表取締役所長)
■ パネリスト
中尾 彰宏様 (東京大学大学院教授、東京大学総長特任補佐)
藤本 幸一郎様(日本電気株式会社 デジタルネットワーク事業部 上席事業主幹)
渡部 宗一様 (イーヒルズ株式会社 取締役)
■パネルディスカッションの概要
高速通信規格「5G」の登場により、製造業や流通業など様々な分野で産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進もうとしています。特に通信事業者に頼らず企業や自治体などが自前でネットワークを構築する「ローカル5G」は、工場や農地、様々な施設などにおいて事業モデルの改善や生産性の向上を促すツールとして期待されています。

通信事業者や放送事業者などで構成するNPO法人、ブロードバンド・アソシエーション(BA)では、そうしたローカル5Gの普及促進に向け、2020年3月に「ローカル5G普及研究会」を設立、関係者による情報交換や実証研究などを進めてきました。本セッションでは研究会の委員長を務める中尾彰宏東京大学大学院教授や研究会メンバーにより、ローカル5Gが促す日本のデジタル変革について展望します。

※「ローカル5G普及研究会」参加会員を募集しています(下記ページ参照)
 ・「ローカル5G普及研究会」ページ:http://www.npo-ba.org/l5g.html
 ・「入会のご案内」ページ:http://www.npo-ba.org/rega2.htm
●入会費:無料、年会費:下期に入りますので半額(例:「ローカル5G普及研究会」会員:5万円)